【矢倉岳】春のちょうどいい里山で富士山をみてきた

12月の御嶽山での滝行登山以来、3ヶ月ぶり、今年初の山行は足柄の矢倉岳に登ってみた。

寒くても防寒して登れる低山はたくさんあるんだけど、とにかく寒くて登る気になれず(笑)

ノロノロしていたら、3月になってしまった。

最短コースは足柄峠から尾根沿いのコースだけど、なまった身体を鍛えるために、下からのコースにしてみました。

パッと読むための見出し

矢倉岳について

☆駐車場・地蔵堂駐車場

7:40頃に駐車場に到着。

☆コース

登山: 地蔵堂駐車場(08:01)⇒地蔵堂バス停(08:08)⇒山伏平(09:37)⇒矢倉岳(09:55)

下山: 矢倉岳(10:50)⇒山伏平(10:57)⇒経由地(747m)⇒地蔵堂駐車場(12:33)

山行 4時間28分

合計距離: 7.06km
最高点の標高: 853m
最低点の標高: 418m
累積標高(上り): 607m
累積標高(下り): 608m

矢倉岳登山

18 0312 2788

6時に出発して、この日の気温は6度・・・動き出してしまえば、このぐらいがちょうどいいけど、ジッとしていると少し肌寒い。

18 0312 2789

この日は平日で、駐車場は誰も止まっていない(笑)

目指す山頂がクッキリと。

18 0312 2791

地蔵堂でお参りして、本日のスタート。

18 0312 2795

いきなりの急登で、登り切ったぜと思ったら、登った分ぐらいを沢に向かって降る(笑)

この沢渡から本格的にスタート(笑)

18 0312 2803

樹林帯の中を進む。

展望はなしで、久しぶりの登山で汗をかいたので、風が気持ちよかったです。

18 0312 2814

山頂着いたら、富士山ドーン。

思っていた以上によい山頂。

18 0312 2816

こんな感じにモグラがスゴいけど、開けた山頂です。

18 0312 2822

今年初の登頂記念。

モンベルで買った、ソフトシェルのクラッグジャケットがとても使い勝手がよかったです。

春先と秋口はこれでOKかな。

この厚みでフードが着いていたら最高なんだけど、モンベルにはないんだよなぁ(笑)
ノマドパーカもよさそうだけど、少し厚手すぎて、暑いかなぁと。

そう考えていくと、マムートのアルティメイトフーディはよくできていて、ベンチレーションもあるから、着たり脱いだりしなくても体温調整が出来てしまう。高いけど(笑)

高い防風性とはっ水性を備え、ストレッチ性に優れたジャケットです。薄手ながら適度な保温性を備え、衣服内に熱気がこもりにくく、運動量が多いアクティビティでも快適な着心地です。重ね着しやすいすっきりとしたシルエットを採用しています。
ソフトシェルに必要な要素を全て兼ね備え、高い汎用性を実現したパーカです。防風性と通気性のバランスがよく、ストレッチ性に優れているので、動きやすく快適な着心地です。冬季には中間着として、春・秋にはアウターとして一年を通じて活躍します。

18 0312 2823

富士山を見ながらのランチ。

18 0312 2825

ポコッとなっているのが金時山かな。

山頂にいた地元のおじさんは、ここからみえる山は全部登ったと。

そのセリフ言ってみたい(笑)

18 0312 2837

なんとマウンテンバンクな人が(笑)

山の中で自転車に会うとビビります。

18 0312 2838

わかりやすい形。

18 0312 2848

下山中にいきなり立派な東屋。

18 0312 2851

川で顔を洗う。

18 0312 2860 2

こっちのコースもなかなか登り応えがありそうなコースでした。

あしかりの郷というのが調べても出てこない・・・少し怖かったかな(笑)

18 0312 2864

最初の分岐に到着。

18 0312 2865

こんなコースらしい。

18 0312 2866

わたしの好きな花。

18 0312 2874

平日だというのに、数組が登っていました。

手頃な山でよかったです。

18 0312 2904

帰りは洒水の滝に寄ってみた。

かなり立派な滝でした。

18 0312 2878

天狗の葉っぱが落ちてた。

18 0312 2912

よくテレビの滝行体験で使われている滝場です。

こんな真冬はつらそう。。。。

いろいろとちょうどいい山でした。

地元のおじさんも、朝ドラをみて、晴れてたら登るんだといってましたが、近所にこんな山があったら、きてしまうよなぁと。

■使用カメラ&レンズ
FUJIFILM X100F

参考

スポンサーリンク

フォローする