毎日かたこり。登山×写真×整体のブログ

フォローする

  • 登山部
    • 登山道具
    • 北アルプス
    • 八ヶ岳
    • 北関東の山
    • 南関東の山
    • 秀麗富嶽十二景
    • 奥多摩
    • 丹沢
    • 奥秩父
    • 箱根
  • 写真部
    • 撮影・編集
    • 撮影の記録
    • レンズ
    • カメラアクセサリ
    • D750
  • instagram
  • 整体
    • 整体的な知恵袋
    • みなさまの声
  • 漫画
    • 集英社
  • 日記
    • 独言2021
    • 独言2020
    • 独言2019
    • 独言2018
    • 独言2017
    • 独言2016
    • 独言2015
    • 独言2014
    • 独言2013
  • 松田俊輔とは?
    • かたこり整体院
    • 整体の流れ
今日の人気記事
  • 2022俺のよかったベスト
  • 整体師おすすめの入浴剤は『エプソムソルト』炭酸泉とビタミンCもね!
  • ロケ地は代々木上原。森永マウントレーニアCM-多部未華子さんの『階段を進む』篇を検証
ホーム
写真部
Instagram

かたこり先生のinstagram

2017/3/7(6年前) Instagram

katakori39

取り木にチャレンジして2年。 まった 取り木にチャレンジして2年。
まったく根がでずに、植木鉢を貫通しはじめたので、盆栽に仕立てることに。

根を整理して、バッサリと切り込んで、小さな鉢に。

いい感じになったかも。
玄関でごはん待ち 玄関でごはん待ち
年末に買った梅子。 梅の強剪定&根 年末に買った梅子。

梅の強剪定&根切り&植え替えは2月が最適なので、早めに花を楽しむためミニハウスに入れたら、咲き始めました~
強い寒気がきてるみたいなので、地植えで幹を太らせていたベンジャミンを鉢植えに戻して避難。

葉っぱもだいぶ霜にやられてたので、全刈りして、剪定も。

芽は枝につけてるので、大丈夫だとは思うけど~、がんばれ~
自家製干しイモにハマりすぎて、駅前に焼き芋屋さんがきてたから、これを干しイモにしてみようと🙆‍♂️
毎年決まった患者さんからオカキをいただくんですが、干支根付けがついていて、4年目の新年。

コンプリートまで8年。
元気で過ごしましょうねと治療初め。
昨日は今年最初の畑。 といってもや 昨日は今年最初の畑。

といってもやることなしなので、ガチガチに凍った大根収穫して、焚き火して、コーヒー飲んで帰る。

金魚たちは氷の下でスイスイ。
こりゃ春には巨大化してそう。
新年あけまクロ

今年もよろしくな(ご飯を)
あけましておめでとうございます。 あけましておめでとうございます。

昨夜のワインのせいか、爆睡からのスカッと目覚め。一年のはじまりはいい感じスタート。

多摩川を散歩。
富士山拝んで、手前は丹沢、蛭ヶ岳かな? あそこはきつかった(笑)

年末にお迎えした梅子2号を植え替え。
花見用に剪定されてるので、花が終わったら盆栽向けにバッサリ剪定して、改作します。
大晦日からごちそう派。 毎年恒例の 大晦日からごちそう派。

毎年恒例の筑前煮だけ作って、あとは出来合いで食べたいものを(笑)

今年もからんでいただいたみなさんありがとうございました!

よいお年をお迎えください~
収穫して、コーヒー飲んで、まったり。

スナップえんどうの芽がでてたので、霜除けのビニールだけかけておく。

椎茸はまだいけそう。

今年もラストスパートですね。
干しイモと干し柿~ ホムセンで防風 干しイモと干し柿~

ホムセンで防風ネットが1m160円だったので、鳥対策にバッチリ。
大量のサツマイモどうするかなぁ、、、干しイモにしよう!

蒸して、箸で皮をこそげとって、かご干し。

庭掃除して、草刈りしてたら、監視係がゴハンクダサイと(ФωФ)と
ちょいと最後に顔を見にお葬式へ。 ちょいと最後に顔を見にお葬式へ。

といっても通夜、告別式、もろもろなしの斎場に出棺する前のお別れ会みたいな。

最後の最後まで動けてたみたいで、次の朝がこなかったみたいな感じで、理想的な亡くなり方だったかなと。

延命してむくみで別人になることもなく、ただ痩せて、枯れるように穏やかな顔してました。

写真は家紋入りのネクタイ。
奥さんは宗教の勧誘員かと思ったみたいだけど(笑)

丸に三割り菊。箱根神社と同じなんですよね。

成人式のときに、これから必要になるからと白黒で親からもらったもの(白は友人の結婚式の打ち上げで飲みすぎて紛失)。
おわかりいただけただろうか?
干し草で待機中の黒毛玉。

無駄に広い庭。
黒っぽい土は先日の側溝土砂。

緑の部分は近所の公園からランナーを移植したクラピア。これを一面にする予定。
ここ数年はスッカリ疎遠になってたけど、15年ぐらい前は毎週のように飲み行ったり、富士登山も一緒に行った人が亡くなった。

ティハ&ガツ、じいちゃん、患者さんと周りが亡くなる年になったなぁと。

自分も死んでもおかしくない年齢になって、長期の計画はたてずに、割と刹那的に過ごしてますが、死ぬ瞬間ぐらいは具体的に想像しなおしてみようかな。

写真は庭の日々草。
咲いて枯れて、また咲いて。

またどこかであったら飲みましょう。
スッカリ草むらになってしまった鎮守エリア。

ビフォーアフターが恥ずかしい(笑)

同じ場所ですか?と、、、

夏は暑くて、草刈りさぼりがち。
今日はサツマイモ掘り。 やっぱ苗が 今日はサツマイモ掘り。

やっぱ苗がしっかりしてると、いい芋になる。

超特大クラスから、なかなかの豊作。

白菜、椎茸、ネギと鍋シリーズを収穫。

今年の畑も終わりかな。
馬みて、道の駅みて、渋滞前に帰ろうかな。

馬さんは撫でさせてくれた。

天気悪いけど、浅間山もみれたので満足。
コケだらけのお墓を掃除、完結編。 コケだらけのお墓を掃除、完結編。

去年、今年5月と掃除して、残りのプチリフォームを決行。

古い砂利を取り除いて、新しい玉砂利を。

白、緑、黄色のコケと格闘すること4時間(笑)

仏具も新しくして、これでお終い。

自分も死んでおかしくない歳なので(笑)
これで悔いが減った。
今年の金柑は過去最高の数が実ってる。

例年7~8個なのに、今年はどうした?

あれ?カエルもきて、金柑豊作で、来年は金運アップですかね?(笑)
庭に住み着いたヒキガエル。 近所の 庭に住み着いたヒキガエル。

近所の空き地に2回移動させても戻ってくる。

昨日は深夜に道路にいたところを捕獲。
近くの多摩川に放流しました。
大量の椎茸(笑) 1週間で手のひらサイ 大量の椎茸(笑)

1週間で手のひらサイズになってしまった。

サツマイモも試し掘りしましたが、なかなかのサイズ。

再来週に収穫かなぁ。
明らかにコンクリ割ったみたいな感じだったので、薄く塗ってみた。初めての左官(笑)
前から気になってたシリーズ第2弾

駐車場の5センチぐらいの段差(笑)

30年前の新築時の工事なんだろうけど、なんで段差ありでよしとしたのか?

アマゾンで格安カッター買ってみた。

音がうるさいので、切れ込みだけ入れて、たがねで割る。

サンダーでならしたら完成。

駐車場の出し入れがスムーズに。
原木椎茸が本気だしてきた。

20個ぐらいでてきてるんじゃない?
来週にはどのくらい大きくなってるかなぁ。

水場には沢蟹。

周りはスッカリ紅葉ですわ。
寒くなってきたので、縁台下のクッションでご飯待ち。
側溝掃除最終章。

2日かけて全部終わらせました。

蓋の上から敷地塀のコンクリ流して固まってたので、この建物が建ってから、一度も開けてなかったみたい。

たがねで貼りついたコンクリ割りながら一枚ずつフタを外して、土砂をとって、高圧洗浄して、終了~

下水本管へのマスにつながってる側溝なので、これで雨が降ってもキチンと流れる。

雨の日が楽しみだなぁ。
さらに読み込む... Instagram でフォロー
スポンサーリンク

フォローする

@kata_kori

関連記事

記事は見つかりませんでした。


ようし!!なんとか、そのムチャクチャかなえようじゃない!!
本日3月7日は【サウナの日】
スポンサーリンク

ブログ内を検索

この人が書いてます

松田 俊輔

登山×写真×整体。山に登って、写真を撮って、痛みを取ってる毎日。

■使用カメラ&レンズの写真
●Nikon D750
●NIKKOR 24-120mm f4G
●NIKKOR 24mm f/1.4G
●NIKKOR 58mm f/1.4G
●AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G
●SIGMA APO 50-500mm
●Tamron SP 15-30mm F/2.8(A012N)
●Tamron 17-35mm F/2.8-4(A037)

●Panasonic Lumix GX7
●G VARIO 14-42mm II
●M.ZUIKO 25mm/F1.8

■さよならレンズ
●VARIO 7-14mm/F4.0
●VARIO 12-35mm/F2.8
●VARIO PZ 45-175mm
●G 20mm/F1.7 II
●FUJIFILM X100F

カテゴリー

  • 里山生活 (3)
  • ブッシュクラフト (1)
  • 登山部 (32)
    • 登山道具 (5)
    • 北アルプス (1)
    • 八ヶ岳 (1)
    • 秀麗富嶽十二景 (3)
    • 奥多摩 (3)
    • 丹沢 (4)
    • 奥秩父 (4)
    • 箱根 (3)
    • 北関東の山 (1)
    • 南関東の山 (1)
  • 写真部 (130)
    • 撮影・編集 (1)
    • 撮影の記録 (65)
    • 南米旅行2014 (31)
    • レンズ (22)
    • カメラアクセサリ (9)
    • D750 (1)
    • Instagram (1)
  • 代々木上原散歩の達人 (18)
  • インテリア (3)
  • 整体 (156)
    • 整体的な知恵袋 (107)
    • みなさまの声 (46)
  • 役に立ちそうもない日記 (320)
    • 独言2021 (5)
    • 独言2019 (20)
    • 独言2020 (6)
    • 独言2018 (32)
    • 独言2017 (52)
    • 独言2016 (67)
    • 独言2015 (45)
    • 独言2014 (59)
    • 独言2013 (32)
  • 漫画 (10)
    • 集英社 (2)
  • オススメの本 (9)
  • おいしい店に行った (43)
  • 買ってみた (5)

アーカイブ

人気記事

  • 飲むだけでめっちゃ眠くなる!ロイヤルミルクティーのいれ方 78件のビュー
  • ビタミンCシャワー生活が7ヶ月目に突入したので紹介する 72件のビュー
  • オーダースーツSADAの佐田社長がスゴい登山家だったけど、あまり評判になっていない件 60件のビュー
  • 2022俺のよかったベスト 59件のビュー
  • おまえだったかアセトアルデヒド?!見えざる不調の正体と発酵の関係に迫る 54件のビュー
(集計単位:1ヶ月)

カテゴリー別人気記事

  • かたこり先生のinstagram 1.4k件のビュー
(集計単位:全期間)

SNSフォローボタン

フォローする

この人が書いてます

松田 俊輔

整体×写真×登山。痛みを取って、写真を撮って、山に登って。

■使用カメラ&レンズの写真
●Nikon D750
●NIKKOR 24-120mm f4G
●NIKKOR 24mm f/1.4G
●NIKKOR 58mm f/1.4G
●AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G

●SIGMA APO 50-500mm
●Tamron SP 15-30mm F/2.8(A012N)
●Tamron 17-35mm F/2.8-4(A037)

●Panasonic Lumix GX7
●G VARIO 14-42mm II
●M.ZUIKO 25mm/F1.8

■さよならレンズ
●VARIO 7-14mm/F4.0
●VARIO 12-35mm/F2.8
●VARIO PZ 45-175mm
●G 20mm/F1.7 II

●FUJIFILM X100F

SNSフォローボタン

フォローする

タグ

かたこり整体院 ぎっくり腰 ウイスキー グルメ サムライごはん ダンボー ドーナツ マインド レンズ 不毛ネタ 代々木上原 体操 健康 副腎疲労 勝手にステマ 名言 夢 姿勢 子ども 対処法 成功法則 整体の感想 整体師 施術方針 時間 松田俊輔 楽しい 治療 温める 猫背 生き方 病気 痛み 目標 眼精疲労 社会人 胸を張る姿勢 腰痛 般若心経 花 花粉症 質問法 遊び 里山 鼻うがい
  • 登山部
    • 登山道具
    • 北アルプス
    • 八ヶ岳
    • 北関東の山
    • 南関東の山
    • 秀麗富嶽十二景
    • 奥多摩
    • 丹沢
    • 奥秩父
    • 箱根
  • 写真部
    • 撮影・編集
    • 撮影の記録
    • レンズ
    • カメラアクセサリ
    • D750
  • instagram
  • 整体
    • 整体的な知恵袋
    • みなさまの声
  • 漫画
    • 集英社
  • 日記
    • 独言2021
    • 独言2020
    • 独言2019
    • 独言2018
    • 独言2017
    • 独言2016
    • 独言2015
    • 独言2014
    • 独言2013
  • 松田俊輔とは?
    • かたこり整体院
    • 整体の流れ
Copyright© 毎日かたこり。登山×写真×整体のブログ All Rights Reserved.