腰痛緩和の食事方法


この方は、お腹がカッチカチだったので、当院での治療と合わせて、食事の取り方もアドバイスさせていただきました。

1日3食キチンと摂る・・・これって、今の時代は無理がありますよね。

特に内蔵の動きが悪い方(便秘・むくみ・冷え性など)、慢性的な腰痛がある方などは、慢性病というより、習慣病ともいえます。せっかく治療を受けても、その習慣のせいで、再発してしまうことが多い・・・

というわけで、うちではプチ断食、それも夜を抜くことを勧めています。3食、それも夜遅くに食べている方は、試しに週に2-3回でいいので、抜いてみるといいです。朝と昼に関しては、ナニを食べてもいいし、お付き合いで夜食べてしまうのもOKです。出来る日に行うルールなので、カンタンに実践できると思います。

そういえば、最近もこんなデータが公表されていましたね。

やっぱり夜遅くの食事はエネルギー消費も悪くなって、なにかしら影響を与えるのかもしれません。
朝の食事、やっぱり太りにくかった 大学調査で裏づけ
2008年5月5日・朝日新聞より引用

 1日3度の食事でも、朝型の食生活の方が夜型より太りにくい――。こんな説を、神奈川県立保健福祉大学(横須賀市)の中村丁次教授らのグループが、食事時間とエネルギー消費量の関係を調べて裏づけた。

 調査では、たばこを吸わない女子大生18人に、同じ食事(各約500キロカロリー)を午前7時、午後1時、午後7時にとる「朝型」と、午後1時、午後7時、午前1時にとる「夜型」の2種類の食生活を1日ずつ交互に体験してもらった。

 中村教授らが注目したのは、食べ物をかんだり飲み込んだり、胃や腸で消化吸収されたりする際に消費されるエネルギー(DIT)。糖や脂肪が体内で燃焼する時、呼気中の酸素や二酸化炭素の消費や排出の量が多くなる。この仕組みを利用した呼気分析でDITの値を算出。食事前から3時間の累積値で比べた。

 時間別でみると、午前7時の食事での値が最も高く、逆に低かったのは午前1時。午後1時と午後7時の値は「朝型」「夜型」も変わらなかった。3食分の合計でみると、「朝型食生活」では体重1キロ当たり平均0.905キロカロリー(体重50キロ換算=45.25キロカロリー)で、「夜型食生活」の0.595キロカロリー(同=29.75キロカロリー)を上回った。

 この実験から、「きちんと6時間おきに食事をとっても、深夜に食べると1日のエネルギー消費量が低くなり、結局、太りやすい体になる」という結論になった。

 中村教授は「朝のDITがなぜ高くなるかは不明だが、内臓の働きを調整する自律神経が関係していると考えている」という。

スポンサーリンク

フォローする